インボイス制度問題についての覚書

何が起きているか まず議論の余地のない側面について: 課税事業者は、消費者等との商取引の売上のうち、10%を消費税として支払う。 その一方で、彼らは仕入れや経費においても課税事業者から税込みで購入している場合が多いため、 二重課税を避けるために、…

MMT"以前"としての中銀システム

これは何 MMTと主流派の経済論争が勃って久しいが、色々調べていくうちに、両者の間の対立というのが本当に微妙なもので、正直なんでこんなことで喧嘩していたのかわからないという気持ちになってきた。たとえば、個人的に直近に読んだ https://www.newsweek…

プランク定数は"いつ"必要?

プランク定数は”量子論の”物理定数なのか? 量子力学を特徴づける物理定数としてプランク定数がある。 プランク定数は前期量子論、いわゆるヒルベルト空間だの作用素だの測定理論だの言い出すずっと前から登場していて、例えば量子化された光のエネルギー1単…

ハイゼンベルク描像と時間発展

ハイゼンベルク描像 量子力学をシュッとやると、ハイゼンベルグ描像というのが登場します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E6%8F%8F%E5%83%8F 通常扱われているシュレディンガー描像とい…

(幾何厨としての)信仰告白

まず、関心のある系があります。 系 これは絶対的なものです。なにか知らないがとにかく"在り"ます。 しかしあるだけでは地上の民の我々にはまったくそれに触れることも知ることもできません。 我々は、いくつかの馴染みのある(数学的)構造を持っています。…

MMTに入門した

www.amazon.co.jp www.amazon.co.jp 話題の理論に入門してみました。当方経済専攻でもなく、特に深い動機があったわけでもないし、政治的なあれこれの関心があったわけでもないです。 というよりは、僕はとにかく人間や社会における政治性がとにかく嫌いで、…

Fock空間 via StringDiagramで完全理解する確率過程:Revisited portal

以前 phykm.hatenablog.com を書いたのですが、実はこの議論の背後にStringDiagramによる極めて雑な計算が隠れており、それを端折った故に、謎の数式が書かれただけの怪文書になってしまっています。 あれから色々続編を考えおり、その結果として、割と話が…

理想気体を定義する

大前提として次のような考えに基づきます。 熱力学系を定義することは、熱力学関数のうちいずれか一つ(または矛盾のない複数)を定義することである。 記号についてはノート参照(http://www.asahi-net.or.jp/~fu5k-mths/pdf/abst_thermo.pdf) 状態方程式と…

経済学的たとえ話

ある人がいる。このひとは各種財を所有している。その所有量のベクトルをとしよう。もちろんだ。彼はこのという財の所有パターンについて、評価額をつける。これは凸関数であると期待できる。なぜなら、あまりにたくさんの財を持っていても面白くない。しか…

Fock空間で完全理解する確率過程

https://adventar.org/calendars/4000 はてなmarkdownでTeXするのめんどいのでpdfにした。 Q. これ is 何 A. Fock空間遊びをしてたらParthasarathyの https://projecteuclid.org/euclid.cmp/1103941122 とかがあって、「確率過程できるじゃない」となったの…

温度

https://togetter.com/li/1343491 からもう早一月半。 今更温度ネタを書くのは旬を逃しすぎている感がありますが、 温度についてつらつら書きます。要約すると「温度は面倒」「理想気体をやめろ」の二言。 (6/18:微調整) 温度n倍事件 これについては、温度は…

外積代数規格化戦争

巷では外積代数/微分形式/グラスマン代数が流行っています(局地) そこで微分形式、というかそのファイバーの外積代数をちょっと思い出すぞムーブメントが発生するわけですが、いろんな本、ないし使用例での外積の定義を見ると、どうも係数が違うぞという気…

Haar測度の構成

この記事は好きな証明AdventCalender 2018の10日目です。 adventar.org 次の定理があります。 (局所)コンパクト位相群の左(右)移動で不変な測度(Haar測度)は存在します。 この証明の、おおざっば()な筋書きを、二通り紹介します。 この2つはほとん…

めしレポ

長きに渡り飯に謎の緊縮政策(意識だけ)をとっていたが、 近年「普通に面白いものを食べて食UXを上げたほうがコスパいいのでは????????????」と転換し、 異次元緩和を発動、学生身分を駆使して昼に飯に乗り出すようになったため、以下レポっす…

確率解析すごい

気まぐれで伊藤積分と伊藤公式を理解したいなーと思い立って いくつかの本を眺めていたのですが、 確率微分方程式入門 ―数理ファイナンスへの応用― (数学のかんどころ 26) 確率微分方程式―入門から応用まで 理学オタクの性として結局行間が気になってしまい…

ベクトルバンドルのリー微分

先日 http://www.asahi-net.or.jp/~fu5k-mths/pdf/bundle_lie_and_noether.pdf を書いたのですが、ベクトルバンドルのリー微分だけ抜粋します。 解析力学は学科ではドチャクソ重要な理論で、それは場のバージョンでもそうなのですが、 物理学では往々にして …

ギターキット/Elm/就/...

1.エレキギターを取得しました。 高品位なオーディオを吐くDAWやシーケンサがいくらでも手に入る今、なぜ人は楽器なんて面倒なものをやるのでしょうか??????? 音楽が情動のメディアであるように、楽器も一種のメディアなのかもしれません。肉体と音の…

語学嫌いは言語類型論をやれ

半年たってしまった... 皆さん、英語(任意の語学)好きですか? 僕は嫌いです。 人はなぜ、特定の教科/分野/学問を好きになったり嫌いになったりするのでしょうか。 精神論や観念論はよろしくないという立場においては、これは端的に言って 「好き/嫌い」と…

環、有界、STモナド

全部話題バラバラです。 1.なぜ物理量は環なのか? 今ゼミでIsham某量子論本を読んでいたりするのですが、これに限らず、ある文脈において、次のような対比が語られる事があります。 すなわち、 古典力学では物理量のなす環構造が可換であったが、量子論では…

測地線 on Canvas と ABCjs on HasteFFI

また一ヶ月がたってしまった。 1.Haste ちょこちょこHaskellを触ったりしていますが、Atcoder Begginerで遊ぶだけでなく、 何か作ってみないとなぁという気持ちがありました。そこで調べてみるとHasteとかいうのを見つけます。haste-lang.org HasteはHaskell…

すごーい!

1.お型付け 春休み生活崩壊で進捗が微妙なことに...しかし近日型付けます。 型付けます。 型とは言うまでもなく、typeですね。Int,Double,IO String,Array (Int,Int) Char...などがあります。世の中では、型をつけるとさまざまなことがスッキリすることか…

射影とマラ9がありました

1.射影仮説 というのがあります。これは量子力学の「公理系」に入ってたり入ってなかったりあるいは面倒なのでそもそも公理を明示しなかったりと言うこともありますが、大雑把に次のような感じの「公理系」の一つとして組み込まれます。 ある種の確率論を…

普通の日記

3週間たってしまったし、普通の日記をする。 ここ数日考えていたことなど。 1.領域 理論というのがあります。 ↑みたいな本を結構前に読んで知ったのが最初(かつ実質的に最後)で、数学的には(非空)有効集合の上限をとれるような半順序集合とその単調連…

音楽と楽譜

音楽における楽譜の地位についての見解をつらつらと話す。 身の上話.1 僕が意識的に音楽を聞くようになったのは大体10才かそこらであったと思う。意識といっても、自身の嗜好を主張する程度である。以来今まで音楽的専門教育を受けたことはない。 当時、…